どんどや

皆さん、こんにちは!

今日は「どんどや」です。
お正月に飾った門松や、書初めで書いたものを
持ち寄って焼く行事ですね。

昨日までの3連休中に開催された
地域も多かったのではないでしょうか?

どんどやは、
「正月にお迎えした歳神様を炎とともにお見送りする」
という意味が込められた行事です。

地域によっては、
門松を燃やした火でお餅を焼いて食べると健康に良い、
とされているところもあります。

また、焼け残った灰をお守りのように持ち帰り、
病除けにする地域もあるそうです。

場所ごとに少しずつ違いはありますが、
どんどやは大きな炎とともに無病息災を願う、
日本らしい素敵な風習ですね。

お正月のゆったりした時間を一区切りして、
「よし、新しい一年もがんばろう!」
と気持ちが切り替わる行事でもあります。

新しい一年、皆さまどうぞ健康にお過ごしください!

関連記事

  1. 今日は梅干しの日です

  2. 大雨に注意です

  3. 明日は春分の日です。

  4. 10月に入りました

  5. 寒さが増してきました

  6. 春の訪れ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP