梅雨の時期は食中毒に注意です

皆さん、こんにちは。

今年は全国的に梅雨入りが大きく遅れていますね。
記録的なずれ込みになるとも言われています。

九州北部は昨日「梅雨入りしたと見られる」と発表されました。
平年より13日遅れての梅雨入りとなりました。

さて、梅雨の時期といえば
気をつけたいのが食中毒です。

生鮮食品の購入時は保冷剤などと
一緒に持ち帰るようにしましょう。

そしてすぐに冷蔵庫に入れることが大事です。
車やキッチンに忘れて放置しないようにしましょう。

また冷蔵庫の詰めすぎにも注意です。
詰めすぎると冷気がしっかりと届きません。
冷蔵庫に入れる食品の量は7割程度が良いとされています。

調理の際はしっかり加熱することが重要です。
もし食中毒菌がいたとしても
十分加熱すれば殺菌することができます。

特に中心部まで加熱するようにしましょう。
目安は中心部温度が75℃で1分以上です。

また調理、食事どちらのタイミングでも
手洗いが重要です。

手を綺麗にして、食材や器具に菌をつけない、
また口に入れないようにしましょう。

このように予防方法は
決して難しいものではありません。
しっかり対策して食中毒を未然に防ぎましょう。

それではまた^^

関連記事

  1. 新しい季節

  2. 大雪を迎えました

  3. 「夏の入り口に立つ朝」

  4. 大寒の期間に入りました

  5. もうすぐクリスマス🎄

  6. 今日は寒露です

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. 夏本番

    2025.07.3

  2. 梅雨ですね

    2025.06.12

PAGE TOP