中秋の名月

皆さん、こんにちは。

今日9月17日は「中秋の名月」です。
「中秋の名月」とは旧暦の
8月15日に見える月のことです。

古くから、ススキやお団子をお供えして
月を愛でる習慣がありますね。

今年の「中秋の名月」は満月ではなく、
翌日が満月となるようですが
綺麗な月が見えるといいですね。

さて、月といえば
うさぎが餅をついているように見えますよね。

実は海外でもうさぎに見える国があるそうです。
中国やインドでもうさぎに見えているそうですよ。

他にもヨーロッパではカニ、
アラビア半島ではライオン、
南アメリカではワニに見立てられることもあるそうです。

横を見る女性や、水をくむ女性と
見立てる風習も世界各地にあるそうですよ。
面白いですよね。

皆さんも中秋の名月をゆっくり見上げて
色んな見え方を探してみてくださいね。

それではまた^^

関連記事

  1. まもなく立冬です

  2. 別れと出会い

  3. まもなく冬至を迎えます

  4. カビ対策してますか?

  5. 春の嵐

  6. 9月に入りました

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP