明日は芒種です

皆さん、こんにちは。

明日は「芒種(ぼうしゅ)」
という節気の日です。

芒種とは、二十四節気の一つで、
毎年6月6日頃に訪れます。

この時期は、稲や麦などの穀物の種を蒔く時期とされており、
「芒(のぎ)」という稲や麦の穂に生える
小さな針のような部分を指します。

つまり、芒種は穀物の種まきの時期を
意味しているんですね。

この節気は、農業にとって
非常に重要な意味を持ちます。

農家の皆さんは、この時期に合わせて
田植えや種まきを行い、
秋の収穫に向けて準備を始めます。

特に、日本では田植えの風景が広がり、
田んぼが緑色に染まっていく様子が美しいですね。

またこの時期は紫陽花が綺麗に咲いています。
薄い青や紫の花が綺麗ですね。

これから梅雨に入り、ジメジメした時期が
続きますが、田んぼや紫陽花の美しい風景を見て
梅雨を楽しむのもいいのではないでしょうか?

それではまた^^

関連記事

  1. 【季節の移ろい】9月と言えば○○の秋

  2. 9月も終わりを迎えます

  3. 今年の漢字🖌

  4. 【秋分の日】秋の兆しに

  5. 夏への準備

  6. 七夕の日🎋

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP